待ちに待ったRtRプレリに行って来ました!2日間2回。
ラボの参加費は3000とお高めであるのでそれに見合ったアd…結果は出したいと意気込みながら両日参加登録をしたりなど。

・1日目
ギルドはセレズニアにしました。次期トークン環境で活躍するかもわからない≪守護者の木立≫を2枚ほど押さえておきたかったので2日ともセレズニアで参加予定でしたがプロモと一緒にパックから木立が出てきたため予定変更。二日目はゴルガリにしました。
パックは全体的に悪くはなくレアも≪ロクソドンの強打者≫(fromギルドパック)や≪蒸気孔≫が出たりとアドは取れました。(*´ω`*)
構築に当たってはギルド色の緑白は確定で、他に多色にするほど決定打のあるカードは無かったので緑白の二色でデッキ構築。15分程度で終わり。

・結果概略
1回戦:ラクドス 2-0
相手さんが色々土地事故ったりとしている間に普通にビート。最後はエレメンタルトークン着地&居住でオーバーキル。

2回戦:セレズニア 2-0
同型対決。向こうは≪ケンタウルスの伝令≫のような軽量トークン生成カードある一方こちらは≪狩猟者の協定≫と居住対決は明らかに不利でしたw
それでも活用を有効活用し大型クリーチャーでトークンを止めつつ≪ゴルガリのおとり≫で攻撃を通して勝利。

3回戦:ラクドス byてんちょ 1-2
解鎖が思っていた以上に高速かつ凶悪な能力だと実感。
1マナパワー2や2マナパワー3が次々と出てくる。ブロックとは何だったのか。
すっかり削られた所で≪ラクドスチャーム≫モード3で焼き殺されたりなどして負け。

4回戦:イゼット 2-1
今度は超過の強さを実感。これは予想してはいましたがパンプアップの打点上昇量までは想定外でした。
残りライフ10点を一気に削られたりなどで1敗を貰ってしまいましたが活用したり2枚入りの木立からエレメンタルトークンを出したりとで何とか勝利。中々いい勝負でした。


参加人数が定員よりやや少なめ(26人に対し16人位)だったので優勝した店長が余ったギルドプレリパックを大放出し参加者全員が2+1パック以上貰えました。てんちょ愛してる。


・2日目
ギルドは先の通りゴルガリを選択。活用によりデカブツを生み出しやすく使えるカードも中々ということで。
パックからは≪死橋の大巨虫≫・≪地下世界の人脈≫・≪戦慄掘り≫・≪サイクロンの裂け目≫・≪思考を築く者、ジェイス≫・≪神聖な泉≫と爆アドもうパック買わない。
戦慄堀りもさることながらジェイスとサイクロンをどうしても使ってみたかったのでデッキは青黒赤緑の4色にチャレンジ。ギルド門や≪斧折りの守護者≫(+防衛クリーチャー)に後は土地効率表に従えば色事故はそんなに起こるまい、多分…と。
前日とは打って変わって時間ギリギリまで構築。

・結果概略
1回戦:イゼット(多分) 2-0
≪究極の価格≫や≪戦慄掘り≫等の除去が上手く回って勝利。
2戦目の最後はサイクロンの裂け目を超過した所で相手さんは投了。恐ろしい威力である。

2回戦:イゼット 2-1
≪払拭≫や留置などに悩まされるも防衛クリーチャーで守りつつ≪ギルドのタブレット≫によるライフゲインや活用した≪短剣広場のインプ≫で攻撃して勝ち。イゼットクラスタは混成クリーチャーが主体である場合が多い気がするくらい≪究極の価格≫が腐ったけど。

3回戦:ゴルガリ 0-2
ほぼ同型対決…と思いきや向こうの活用は早かった。活用入りのクリーチャー相手に防衛クリーチャーが壁になるわけもなく終了。2戦目は初手土地2でキープしたらずっと土地を引けず即負けw

4回戦:ゴルガリ 2-1
初戦は相手の速さに追いつけず即死亡。2戦目以降は防衛クリーチャーで攻撃を止めつつ≪門衛≫でライブラリーを破壊しながらインプや≪魂誓いの霊≫でチビチビと攻撃を通しつつ勝利。

二日目のデッキは本当防衛が多く後ろ向きなデッキでした。ジェイスも余り機能せず青にタッチする意味は余り無かった印象。色事故が起こらなかったのは良かった。


以上レポでした。
今週のFNMでは参加賞として≪死橋の大巨虫≫が貰えるので、緑使いの方は是非参加しに行きましょう!(=´▽`=)ノ

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索